STC ブログ
2022.10.26
きっぷのおはなし
毎度ご無沙汰しております。
苦楽園でございます。
かれこれ旅行も行かず温泉にも行かず・・・。
何やっているんでしょうね。
まあ、そのようなことは関係なく、今日は「きっぷ」の事をお話ししようと思います。
と、言いたいところですが、もう殆どの方は「きっぷ」というものを買うことすらしていないような時代です。
きっぷ愛好家としては寂しい所ですね。
それはさておき、鉄道線に乗るときは昔は必ずと言っていいほどきっぷを買っていたものです。
しかし、ここにはちょっとした面白いルールがあります。(現在のICカードにも言えることがありますが。。。)
なんときっぷに行先ではなく金額のみが書かれているものは「その乗車経路に拘わらず最安経路での運賃計算をする」という魔法の言葉があります。
驚きですね。
厳密には「経路の重複をせず、指定の範囲内の乗降に限り、その乗車経路に拘わらず最安経路での運賃計算をする」ということです。
JRでは「大都市近郊区間内」というエリアが指定されているため、その範囲内では最安経路の運賃を払えばいくらでも乗れるということですね。
一部界隈ではかなり有名な話ですが、一般の方も知っていて損はないと思います。
「格安で、しかも一日中楽しめる旅行に行きたい・・・」
と思った方も少数ながらいるかと思います。
そんな時に魔法の言葉を使いましょう。
なんと「初乗り運賃」で関東の一都六県を全て回りかつ、一日中楽しめるという旅。
因みに、私は生半可な気持ちではやらない方がいいと思います。
何しろ「改札から出られない」ですから。
諦めましょう。
と言いましても、途中の駅で食事も最近はできますし、過ごしやすくなったと思います。
それでは、どういったルートで行くか見てみましょう・・・と言いましても、簡単です。
「列車を乗り継いで一都六県回るだけ。」
つまり、「神奈川県に向かって海沿いを行き」
「相模湾を眺めたら八王子へ向かい」
「(列車が)短い八高線に乗って高崎へ向かい」
「高崎からは山を眺めながら東へ向かい」
「東へ出たら次は太平洋を眺め房総半島へ」
「房総半島も一周し東京湾を眺め乗った駅の隣の駅へ」
言うだけですと簡単ですね。
乗車時間は日の出から日没まで。
その間改札からは出られません。
因みに、私鉄でも似たような事が出来ますので自分なりの「大回り乗車」見つけてみてはいかがでしょうか。
なお、最長大回り乗車は年に1回しかできないので注意してくださいね。
2022.09.21
氷の世界
こんにちは、沢野です。
少し前の話にはなりますが、群馬県のアイスワールドという所に行ってきました。
ものすごく暑い日でしたので、アイスワールドならきっと涼しいだろう・・・という安直な思いつきでしたが、最早涼しいを通り越して寒い!
貸出のコートを着ていてもずっと体がキンキンに冷えてました。
このアイスワールドは氷の彫刻を展示しており、海の生物や恐竜、はたまた花や楽器といった多種多様の彫刻を見ることができます。
そしてなんと、見るだけでなく触ることもできます!
氷の滑り台や椅子、恐竜の背中に座って写真が取れるのはなかなか珍しいのではないでしょうか?
もう随分と暑さも落ち着きましたが、また夏が来た際に訪れてみてはいかがでしょうか。
2022.09.07
東京銘菓
こんにちは マツイ・ダージャンです。

2022.08.24
暑さ対策グッズについて
私はお盆休みの間ずっと家にいましたが、皆さんはどのように過ごしましたでしょうか?
毎年暑いですが、今年はハンディ扇風機を買ってみました。
巷では空調服なども流行っていますが、団扇代わりの利用を想定しているので、
ハンディ扇風機を購入しました。
利用してみての感想ですが、充電時間する時間が5hと長いですが、
強風モードでも2.5hも連続利用可能でなかなか良い感じです。
暑い日がまだまだ続きますが、暑さ対策グッズなどを駆使して乗り切っていきましょう。
2022.08.03
夏越の大祓
こんにちは。
7月31日、栃木県那須塩原市にある乃木神社で行われた夏越の大祓に行ってきました。
大祓(おおはらへ)とは、日常生活の中で知らず知らずのうちに過ち犯している罪穢を祓い清め、日頃忘れがちな心を取り戻し自己を反省し心を新たにして、身も心も清く明るく正しい生活に向かうための神事だそうです。
まずは、お祓いをしてもらい、人形、車形に名前や車両番号を書いて、神社の敷地内に流れる小川に流します。
↑これが、人形と車形です。
名前等が入っているので、白く隠してあります。
↑人形と車形を流したところです。
左上に映っているのは、私の手でございます。
そのあとは、茅の輪くぐりといって、境内に設置された茅(かや)で作れた大きな輪をくぐることによって心身を清め、無病息災や厄除け、家内安全を願います。
↑茅の輪をくぐるところです。
最近は、新型コロナウイルスに加え、サル痘などというものもでてきていますが、早く収束しますように、願いを込めてくぐりました。
では、また。。。
Y.H