STC ブログ

2024.07.03

グラフィックボードのお話

お久しぶりです、ガジェット担当(?)のmaskobaです。

いきなりですが…



My New Gear...

まぁ、買ったのは1月なんで、もはやNewでもないんですけどね。

これはNVIDIAの最新グラフィックボード、GeForce RTX4070Ti SUPERです!
待ち望んだスペックの製品だったため、グラボでは初めての発売日購入に踏み切りました。
ちなみに待ち望んだスペックというのは以下の点。

・2スロット厚
・全長30cm以内
・DLSS3(Frame Generate)対応(4000番台)
・RTX3090以上の性能

上の3点は昨年発売のRTX4070Ti(非SUPER)の時点で達成できている製品があったのですが、
最後の「RTX3090以上」という条件が厳しかったのです。

しかし、詳細は省きますがRTX4070Ti SUPERではその条件も達成されました。
しかもこの製品(INNO 3D製)はなんと2ファン!(4070以上は通常3ファン)



これはうれしい誤算でした。
おかげで、



こんな狭いケース(NUC12 Extreme)にも余裕をもって搭載できました。

使用感は快適そのもので、軽いソフトなら4K/120fps、
重いソフトでも4K/60fpsは問題なく達成できています。

なかなかのお値段(約15万)でしたが買って本当に良かったです!

…とまぁ、これで終わったらただの購入報告なので、
私が今まで使ってきたグラボを振り返ってみたいと思います。


■3dfx Voodoo Banshee(1998年)


初めて購入したグラボです。
当時は今のようなnVidia/AMDの2大勢力という状況ではなく、
大小様々なチップメーカーが乱立する戦国時代でした。
その中で頭一つ抜けていたのが3D専用チップVoodooを擁する3dfxです。
独自APIのGlideが強力で、Voodoo2の2枚挿しSLIはまさに憧れでした。
Voodoo Bansheeは3D専用チップのVoodoo2に2D機能を追加したモデルです。
この2D機能も良好で3D機能は折り紙付き、当時はまさに最強でした。
ちなみにビデオメモリは16MB。

■3dfx Voodoo5 5500(2000年)


次に買ったのがこちらのVoodoo5。
Voodoo Bansheeからたった2年ですが、
その間に今も続くGeForceシリーズの祖、GeForce 256が発売され、
3dfxの様々な失策も重なり市場の大勢は決しつつありました。

※この3dfxの失策については以下のWikipediaを読むことをオススメします。
なぜ半導体メーカーはファブレスが主流なのかが少し分かると思います。

3dfx - Wikipedia

しかし、Bansheeに惚れ込んでいた私はVoodoo5を選択しました。
このVoodoo5は1枚のボード上にチップを2枚配置し、
1ボードSLIを実現するというトンデモ発想のモデルです。
購入時点では素晴らしい性能でした。
ビデオメモリは64MB(32MB×2)。

「3dfxはもういないじゃない」

■NVIDIA GeForce 8800GTS(2006年)


3dfxは残念ながら2001年にNVIDIAに吸収される形で消滅しました。
それからしばらくはVoodoo5を使い続けていましたが、
もはや新規にGlideを採用するゲームもなく、グラフィックAPIはDirectX一色に…

「俺も昔は敬虔なVoodoo教徒だったが、膝にDirectXを受けてしまってな…」

ということで既に主流派の地位を盤石にしていたNVIDIAへ転向。
結構適当に選んだので特に語ることなし…
ビデオメモリは320MB。
10年足らずでBansheeの20倍!

■NVIDIA GeForce GTX260(2008年)


当時プレイしていたTERAというMMORPG(※サ終済み)がなかなかのヘビー級で、
8800GTSでは厳しくなってきたことによる更新でした。
TERAのために「3GBスイッチ」なんてものを設定していたのが懐かしいです。
(※32bitWindowsで2GB以上のメモリを使用するための設定)
ビデオメモリは896MB。

■NVIDIA GeForce GTX770(2013年)


システム一式の更新(Core2Duo→Core-i7)で購入。
メインとして使用していたデスクトップPCではこれが最後のグラボになりました。
(※メインPCは昨年ランサム被害に遭い、復旧させず放棄しましたorz)
ビデオメモリは大台突破の2GB。
5年で2倍!

■NVIDIA GeForce RTX2070(2018年)


以前のブログで紹介したNUC9への組み込み用に購入。
当時はFHD/60fps環境だったので、ほぼすべてのゲームが快適に動いていました。
ビデオメモリは8GB。
5年でさらに4倍!
2010年代にデータ使用量が大きく増加していることが分かりますね。

■NVIDIA GeForce RTX3060Ti(2020年)
※見た目はRTX2070と完全に同じため写真は省略。

「NUC9に入るRTX3060Tiが出る!」というニュースを見て即決で購入。
この時期はマイニングの関係でグラボの需要が極限まで高まっていたため、
RTX2070購入時の倍程度の値段になっていました…(そして買い逃したら当分買えない)
ただ、このカードは今でもFHD環境であれば十分通用するレベルなので、
結果的に買って正解でした。
NUC9を妻用のPCとして譲ったため、現在も稼働中です。
ビデオメモリはRTX2070と同じ8GB。
現行の4000シリーズでもミドルクラスは8GBとなっているため、
データ使用量の増加はひと段落した、ということになるんでしょうね。

■NVIDIA GeForce RTX3090(2020年)


ついに来るとことまで来ちゃいましたね!
2022年にNUC12 Extremeを購入したのですが、それに見合うグラボをということで奮発しました!


この「ギリギリ収まってる」感じが最高ですね!

流石にパワフルで4K環境でも難なく動作してくれました。
ビデオメモリは驚愕の24GB!
Banshee比で1500倍…もはや比較してはいけないですね。
NUC12 Extremeの電源は650Wなので、こいつを動作させるために色々と設定をいじってました。
(※RTX3090の推奨電源は750W)

そして、冒頭のRTX4070Ti SUPERに至る…というわけです。
直前がRTX3090だったから「それ以上であること」が条件に入っていたんですね。


そんなこんなで、これまで使ってきたグラボを並べてみましたが、
こうして眺めると、本当に日進月歩で進化し続けていることが分かりますね。

分かりやすい所でビデオメモリの数値を挙げていましたが、
チップのプロセスルールに目を向けると、

Voodoo Banshee:350nm
GeForce RTX4070Ti SUPER:5nm

と、こちらも最早比較にならないほどの進化を遂げています。
(他にもその時々の革新技術など、色々ありますが語り切れないので割愛)

この先どこまで進化していくのか、一人のゲーマーとして、
また半導体開発に携わる人間としても、とても楽しみです!

Written By maskoba

2024.05.22

TANUKI TANUKI TANUKI ‼

 こんばんは、kubomiです。

今年のGWは、信楽焼の陶器市に行ってきました!

お目当てはもちろんたぬきです₍ᐢꙬᐢ₎

今回はたぬきの写真をご紹介します。

こちらはお出迎えたぬきです。足元に小さいたぬきもいてかわいいですね。

こちらは顔はめパネルたぬきwith甲賀忍者です。手裏剣を持たない忍者ってめずらしいですね。

こちらはたぬ木です。たぬきの木だったかも…

最後は旗振りタヌキです。宇都宮では「宮っこ」ですが、信楽だと「しがらっき子」になるんですね。

たくさんのたぬきがいて、益子の陶器市とは違った楽しさがありました(益子の陶器市も行きましたよ!!)

また行きたいなあ…

2024.05.15

ゴミの処分について最近知ったこと

 お久しぶりです。三日月です。

皆さんは日常生活で出たゴミがどこでどうなっているか、考えたことがありますか?

ゴミの分別は、よく言われますが、それらがどう処理されるのか

私は考えたことがありませんでした。

大雑把にゴミ処理場に集められて、燃えるゴミは焼却処分されて、みたいな感じで

なんとなく知っているつもりですが、細かいことまではよく知りません。

そんな中で最近テレビで知った、ゴミが最後に行き着く先である最終処分場について少し書こうかなと思います。

最終処分場とはその名のとおり、焼却処分で発生した灰や金属くず、廃プラスチック等を最終的に埋める

埋立地のような場所になります。

焼却処分したらそこで終わりではなく、いろいろなゴミが燃えてできた灰のため、

成分の問題もあり、簡単には処分できません。

ですので、適切な処分場所として最終処分場が存在します。

そのような最終処分場は全国各地にありますが、残りの受け入れられる年数(残余年数)がいくつかご存じでしょうか?

令和3年時点の調査で21.4年だそうです。

後たった21年でごみの受け入れ先がなくなると知り、私は驚愕しました。

普段の生活で余計にティッシュを使っていたり、ゴミを余分に出していたなと

このことを知った後だと、反省して改めないとと感じています。

自分たちにできることはまず極力ゴミを出さないように工夫することだそうです。

このことをきっかけに少しでもゴミを出さない、環境によい心がけで生活をしていきたいと思います。

2024.04.24

芳賀乃櫻達

ご無沙汰しています。
苦楽園です。
今回は4月初頭に桜が満開になったタイミングで、ちょっとだけ写真撮影をしてきたのでご紹介いたします。
はい。非常にタイミングが良かったのです。
と言うことで今回は芳賀町にある「かしの森公園」に行ってきました。

【かしの森公園前電停より】

桜咲き乱れる中を営業電車が通り抜けるのは今シーズン初となります。
撮影するタイミングが多くなるのは営業開始後だからこそですね。
・・・と言うことで、これからは近辺で撮影した物をいくつかご紹介します。

【幹から息吹く生命】

沿道に有った桜の木から顔を出す蕾です。
時期としては完全な満開の直前だったのでこういった蕾も見られました。

【雑踏の中の花】

木々の枝から顔を出す桜の花です。
大きな枝ぶりから疎になりがちな花の束も見られます。

【重厚な主張】

花という花が主張する木です。
大きな桜の木も多く存在するので、貫録すらも感じます。

【花の隧道】

最近こういった桜並木も見られる場所が限られています。
かくいうかしの森公園近辺でも桜の木が切られたりしているので、貴重な風景になりつつあります。

【春空に咲く花】

桜の花びらも薄く儚いものです。
しかし、そこで咲く姿には花としての力強さを感じます。

【桜狩りの一時】

大きな桜の木でも遠くから見ると木に白いものが付いているように見えますが、近くに寄れば一つ一つの花が小さくも花びらを広げています。

【陽光に映える生命】

桜は環境が一つ変わるだけでその魅せ方を変えてきます。
青に白のコントラストは殆どの方が思い浮かべる花見の情景なのではないでしょうか?

と言うことで、このような感じで花見を楽しんできたわけです。
こちら「かしの森公園」は花見の名所でもありますので、来シーズンに見に行くこともおすすめです。
では最後に、渾身の一枚をお届けして終わりにしましょう。
もう既に構図的には既出だったりしていますが、誰もがこの画を収めたいと思うのは無理もないと思います。

【花を浴る稲妻】



【今回お伺いした場所】
芳賀町 かしの森公園
及びその近隣

2024.04.10

花より団子より

こんにちは、沢野です。

近所の桜が満開となり、気温も暖かくなりようやく春を感じ始めました。
ちょうど見どころを迎えたところですが、既に先月末に少し早めの花見をしてきました。

福井まで延伸され今HOTな北陸新幹線に乗り、新潟は上越の桜を見てきました。
流石に3月末では早すぎたのか、桜はちらほら咲いているところもあるかな・・・?という様子。
実のところ桜は見られたらラッキーくらいのつもりで、本命は200を超える出店目的で遊びに行きました。

花見や夏祭りの出店には地域性が出るので、遠方に遊びに行った際に催し物があれば覗いてみると楽しいです。
例えば栃木の出店で定番の煮イカ。
実はマイナーな出店で、栃木や茨城では多く見られますが、他の地域では馴染みがありません。
四国や九州の方にはハンバーグ串という、くじ引き付きのハンバーグを売っている屋台があったりします。
普段見かけない出店があるとワクワクしますね。

今回新潟に出向いたのは「ぽっぽ焼き」を食べるため。
ぽっぽ焼きというと焼いたイカをイメージするかもしれませんが、実は黒糖味のおやつパンです。
新潟では出店の定番で、むしろ他県にないことに驚くそうです。
2口サイズのまさに黒糖色のミニパンは10本程度、食べてみるとふわっともっちりしていて、黒糖の懐かしい味が広がります。
なるほど、ずっと愛されるだけあるなと思いながらついつい手が止まらない、美味しいおやつでした。
あまりに止まらずつい写真を撮るのを忘れてしまったのは失敗でした。

そんな感じの少し早い花見、定番である美味しいたこ焼きも頬張り大満足の遠出でした。
皆さんもお出かけの際は近くでお祭りしていないかな?と調べてみては如何でしょうか。

カレンダー

«7月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
To top