STC ブログ

2025.01.15

猫という不思議な生き物

栃木も寒い日が続き、 本格的に冬が始まりました。
こう寒いとこたつで温かいお茶を・・・といきたいところですが、我が家では今でも冷たいお茶、しかも氷入りで飲んでいます。
理由は、我が家で一番えらい(?)お猫様のため。

猫を飼っていると、その猫の味の好みが分かってきます、お肉系が好きなのか、お魚系が好きなのか・・・
我が家の猫様はごはんの好みだけでなく、飲み物にも非常にこだわりがあるようで、決まったお茶を用意するとどんどん横取りしていきます(カフェインレスなので身体への問題は大丈夫なようです)。
ただし、氷が入っていないと不服なようで・・・おかげで寒い中未だに氷入りのお茶で一服です。

こんなに寒くなってもまだ氷入りで飲まないといけないなんて・・・と思いつつ、そんな猫に振り回されるのが楽しく感じてしまう、それが猫と猫飼いというものかもしれません。

2025.01.01

2025年 新年のご挨拶

 

2025年を迎えるにあたり、新年のご挨拶を申し上げます。

 昨年は皆様のご支援とご協力のおかげで、多くのプロジェクトで成果を上げる
ことができました。
製造装置や車載関連などのモノづくりの分野から業務支援の分野に至るまで、
幅広い開発現場に携わることが出来たことを心より感謝申し上げます。

今年も、私どものスキルと経験を最大限に活かし、お客様のさらなる発展に
寄与してまいります。
技術革新のスピードが増す中で、私たちもその波に乗り、引き続き高品質な
技術サービスを提供してまいります。

本年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

                           2025年 元旦
システム・ツール株式会社
代表取締役社長 毛塚武久

2024.12.25

新NISA発アノマリー

 こんにちは マツイ・ダージャンです。

日産と本田の経営統合により、新会社名は1字ずつ拾って『日本』になる。
そんな嘘というか冗談が蔓延っているという噂を聞きました。

NY市場では足元の株価3指数が上昇しており、「クリスマスラリー」の一端かなと思わせます。
他方でインデックス投資を勧める動画などを覗いてみると、
NISAへのいわゆる「年初一括」買い付けの手続きを終えた!といった報告というか自慢じみた口ぶりも散見されまして、年末年始を前に株式市場は賑わっているような雰囲気を、個人的に感じています。

NISAの非課税枠を埋めるには年初一括が理論上優れており、2024年のパフォーマンスはそれが証明されたーだとか、銘柄選びとしてNASDAQ、S&P500、オルカンなど外国の株価指数に連動する投信/ETFを推すコメントらを総合すると、
「年初に円を売って外貨を買う大きめの注文が生じるので、年末のうちに円売りのポジションを持つと有利」
そんなアノマリー(理論的な根拠は無いが、経験的に観測できるマーケットの規則性)
が生まれるという未来予測をしました。

そしてそれを覆すシナリオとして、
「月々1兆円規模で円が売られて外貨に替わっている現状を憂慮し、政府がNISAに"国内投資枠"を新たに設ける」
という制度改正の未来予測までしました。

株が盛り上がる一方、為替はそれほどでもないクリスマスということで、
これといったトレードはせず、益体もない妄想をしただけという話でした。

2024.12.11

福袋って買ってます?

早いもので今年も年末年始が近づいてきました。
この季節の風物詩として、福袋があります。

皆さんは福袋って購入されますか?
最近の福袋は中身が見えている、お得なセット商品のようなものが多いですよね。

私は、食べ物系の福袋は買います。
ミスタードーナツものとかが有名ですね。

食べ物系の福袋は、よく利用するところのものだとお得なものも
多いので皆さんも調べてみてはいかがでしょうか?

2024.11.26

山の吹奏楽部

今年は、私の地元さくら市で、活動している山の吹奏楽部に参加しました。

毎年、吹奏楽8月~11月の期間限定で、吹奏楽経験者を集め、演奏会をするという試みで、なんと、プロの演奏家の方とも一緒に演奏できるという特典付き!

今回は、100名近くの人数で演奏したので、大迫力の演奏会となりました!

先日 11/10(日)に、演奏会を無事に開催しました。

来年もやるそうなので、ご興味のある方は、山の吹奏楽部で検索してみてください。

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
To top