STC ブログ
2022.07.20
異常気象で・・・
今年は早々に梅雨が明けましたね。
ジメジメした梅雨は苦手だったのですが、家庭菜園には必要な期間だったようです。
ナスやピーマンなどは、まだ背丈が成長しきらないうちに多くの実を付け始めてしまい、
その他の野菜も出来が悪かったり、そもそも成長が止まっていたりと、家庭菜園2年目の
初心者にとっては頭を悩ませる状況です。
一番困ることは昨年と比べて雑草の成長がとても早いこと。草むしりをして1~2週間も経過すると、
畑が雑草で緑一色に・・。
先日、草刈り鎌を新調しました。雑草に負けるか~!
2022.07.06
ころたん
プランターでメロン栽培にチャレンジ中です。
たまたまホームセンターで見かけまして、比較的丈夫で家庭菜園に向いているということで、「ころたん」という品種の苗を購入しました。
果実の大きさは少し小ぶりで、手のひらサイズくらい。
5月の連休に植え付けて、現在はこんな感じ。
果実の表面にネットもできてきて、メロンっぽくなってきました!
つると果実をつなぐ部分を「果梗(かこう)」というそうで、ここにヒビが入ってきたら収穫時期とのこと。
甘くなるといいなぁ。
2022.06.22
身近に迫る脅威への関心を持つということ


2022.06.11
サントリー白州蒸留所
山崎蒸留所の水に比べて、白州蒸留所の水は柔らかい水なんだそうです。
<予約>
休日の工場見学は、HPから予約ができますが、アクセスが集中しても、
順番待ち画面になって、スマートでした。
それに比べて、キャンプ場の予約は、予約開始の日時に予約画面を開くと、
アクセスが集中して、画面が開かなくなって、イライラしちゃいます。
https://www.suntory.co.jp/factory/hakushu/
<場所>
山梨県北杜市白州町
とてもきれいで、いい場所です。
<工場見学>
熟成のとき、樽は白州の地で呼吸をすることで、量を減らしていきます。
これが、天使の分け前と呼ぶらしいです。左の樽から時を経て、右の樽へ。。。
<テイスティング>
原酒からテイスティングしていき、最終的に商品としての完成形「白州」になる
という、ストーリーを段階的に味わいながら、教えてくれます。
おすすめです。
2022.05.10
春
だんだん暖かくなってきました。
外を歩いていると色々な花を見かけます。
会社の近くにも桜の綺麗な場所があったのですが、
今年は仕事が忙しく、見に行ったときには、完全に散っていました。
来年は見に行ければ良いなと思う今日この頃です。