STC ブログ
2022.08.24
暑さ対策グッズについて
私はお盆休みの間ずっと家にいましたが、皆さんはどのように過ごしましたでしょうか?
毎年暑いですが、今年はハンディ扇風機を買ってみました。
巷では空調服なども流行っていますが、団扇代わりの利用を想定しているので、
ハンディ扇風機を購入しました。
利用してみての感想ですが、充電時間する時間が5hと長いですが、
強風モードでも2.5hも連続利用可能でなかなか良い感じです。
暑い日がまだまだ続きますが、暑さ対策グッズなどを駆使して乗り切っていきましょう。
2022.08.03
夏越の大祓
こんにちは。
7月31日、栃木県那須塩原市にある乃木神社で行われた夏越の大祓に行ってきました。
大祓(おおはらへ)とは、日常生活の中で知らず知らずのうちに過ち犯している罪穢を祓い清め、日頃忘れがちな心を取り戻し自己を反省し心を新たにして、身も心も清く明るく正しい生活に向かうための神事だそうです。
まずは、お祓いをしてもらい、人形、車形に名前や車両番号を書いて、神社の敷地内に流れる小川に流します。
↑これが、人形と車形です。
名前等が入っているので、白く隠してあります。
↑人形と車形を流したところです。
左上に映っているのは、私の手でございます。
そのあとは、茅の輪くぐりといって、境内に設置された茅(かや)で作れた大きな輪をくぐることによって心身を清め、無病息災や厄除け、家内安全を願います。
↑茅の輪をくぐるところです。
最近は、新型コロナウイルスに加え、サル痘などというものもでてきていますが、早く収束しますように、願いを込めてくぐりました。
では、また。。。
Y.H
2022.07.20
異常気象で・・・
今年は早々に梅雨が明けましたね。
ジメジメした梅雨は苦手だったのですが、家庭菜園には必要な期間だったようです。
ナスやピーマンなどは、まだ背丈が成長しきらないうちに多くの実を付け始めてしまい、
その他の野菜も出来が悪かったり、そもそも成長が止まっていたりと、家庭菜園2年目の
初心者にとっては頭を悩ませる状況です。
一番困ることは昨年と比べて雑草の成長がとても早いこと。草むしりをして1~2週間も経過すると、
畑が雑草で緑一色に・・。
先日、草刈り鎌を新調しました。雑草に負けるか~!
2022.07.06
ころたん
プランターでメロン栽培にチャレンジ中です。
たまたまホームセンターで見かけまして、比較的丈夫で家庭菜園に向いているということで、「ころたん」という品種の苗を購入しました。
果実の大きさは少し小ぶりで、手のひらサイズくらい。
5月の連休に植え付けて、現在はこんな感じ。
果実の表面にネットもできてきて、メロンっぽくなってきました!
つると果実をつなぐ部分を「果梗(かこう)」というそうで、ここにヒビが入ってきたら収穫時期とのこと。
甘くなるといいなぁ。
2022.06.22
身近に迫る脅威への関心を持つということ

