STC ブログ
2025.09.17
あーっ!お客様!そちらは違います!
えーご無沙汰しております。
苦楽園でございます。
実は5月ぐらいにまた東急9000系の写真を撮りに行ったんですね。
雨でしたけど
と言うことで赤帯車を目指して撮ってきたのです。
雨の筋がきれいに残っています。これもまた良しですね。
そしてこちら9000系の第11編成ですね。
既に西武鉄道に行った編成です。(まさか最初に送り込まれる1本になるとはこの時は思ってもいなかったです)
そんな感じで写真を撮っているとですね
とんでもないことに気づくんですね。
「写真の保存場所(データストレージ)がない」
これは由々しき事態なので、どうにかしようというわけです。
ついでに他のデータとかも置けたらなーと。
と言うことでここに来てシステム屋さんらしいこと話します。
データのバックアップ、保管をすると言ったら
NAS(Network Attached Storage)の出番です。
RAID構成(冗長性を持たせた可用性・信頼性を向上させる構成です。興味が有れば調べてみるとよいかもです Wikipedia)組めるようなハードを入手できれば、仮にハードディスク(SSDでもOK)が一つ壊れたとしても、データ復旧ができるというスグレモノです。
遂に我が家にも導入しよう!
と言うことで、NASのハードを調達に秋葉原へ。
・・・何故秋葉原へ行くのかって?
それはもちろん電気街で買った方が損することがあまりないからです(謎理論)。
と言うことで買ってきて我が家に設置した物がこちらです。
スペースが無かったので押し込み気味ですがいい感じに導入完了です。
因みにセットアップはUIがしっかりしていたのでものの数分で構成が出来てしまいました。
時代の進歩ってすごいですね。
今回購入したNASは、ハードディスクを4枚セットできる機材だったこともあり、せっかくなのでRAID5を構成しました。
これで快適なデータ格納ライフが謳歌できますね。
【余談】
NASの購入に行ったのが、秋葉原のツクモだったんですね。
この日、この後新宿にも行く用事(カメラ屋にも行こうという趣旨です)があったので連れがいます。
ツクモで無事にNAS購入。
流石に電車で来ていて持ち歩くのは微妙過ぎたので自宅まで宅配を手配。
その後、連れがゲーセンに吸い込まれるという珍事が。
満足したのかそのまま新宿へ・・・。
新宿でカメラ屋に入り物色・・・。
(お値段とラインナップを見て)息をのんでそのまま店を後にしすぐそこのゲーセンに連れが吸い込まれ・・・(デジャヴ)。
何故か片手に「つぶらな瞳のなまがき」の「ニコ(マリン)」を片手にどや顔をしているという珍事が発生しました。
「いやなんで新宿に来てまでゲーセンなんだよ!(しかもなんか捕ってるし)」
お粗末さまでした。