STC ブログ

2023.08.23

面白いと思った詰将棋

 

お久しぶりです、アナグマです。

8月に入り、厳しい暑さが続いております。

私は相変わらず趣味である将棋を指していました。

 

今回は面白いと思った詰将棋を2つ紹介していこうと思います。

 

まず詰将棋とは何かを簡単に言いますと、相手の王様を詰ます(捕らえる)パズルのようなゲームです。

詰将棋を聞いたことや解いたことがある方は多いかと思います。

詰将棋の大まかなルールは下記のようになっています。

・王手をかけながら相手の玉を詰ます(捕らえる)。

・盤上の駒と持ち駒、王手をかけながら取った駒を使える。

・打ち歩詰めと二歩、連続王手の千日手を禁じる。

など

 

まだ他に細かいルールがあるのですが、上記の3つが最低限のルールかなと思います。

 

一つ目は「ミクロコスモス(小宇宙)」と呼ばれる詰将棋です。

(初期図、持ち駒なし)

この詰将棋の特徴は1525手詰めという最長手数です。

1986年の詰将棋パラダイスの10月号に1519手詰めが掲載され、

1995年に『詰将棋探検隊』にて改良された1525手詰めが発表されました。

改良前の作品では制作に約1年かかっているそうで、改良期間と合わせれば約10年かかっていることになります。

現在もこの最長手数を超える詰将棋は登場していません。

 

二つ目は「最後の審判」と呼ばれる詰将棋です。

1997年の詰将棋パラダイス1月号に掲載されました。

 

(途中図)

これは詰将棋ルールの不備を突いた問題となっていまして、

この詰め将棋は千日手打ち歩詰めに集点を当てています。

「詰む」か「詰まない」の賛否両論となっている作品で、

詰将棋と呼ぶ方もいれば、詰将棋と呼ばない方もいます。

この詰将棋に関しては様々な意見や解釈があり、気になる方はぜひ調べてみてください。

 

以上、私が面白いと思った詰将棋です。

 

詰将棋一つをとっても、多くの斬新な作品があり、将棋は奥が深いなと思いました。

これからも面白そうな詰将棋を見つけていきたいです。

アナグマ

カレンダー

«8月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
To top