STC ブログ
2025.09.17
あーっ!お客様!そちらは違います!
えーご無沙汰しております。
苦楽園でございます。
実は5月ぐらいにまた東急9000系の写真を撮りに行ったんですね。
雨でしたけど
と言うことで赤帯車を目指して撮ってきたのです。
雨の筋がきれいに残っています。これもまた良しですね。
そしてこちら9000系の第11編成ですね。
既に西武鉄道に行った編成です。(まさか最初に送り込まれる1本になるとはこの時は思ってもいなかったです)
そんな感じで写真を撮っているとですね
とんでもないことに気づくんですね。
「写真の保存場所(データストレージ)がない」
これは由々しき事態なので、どうにかしようというわけです。
ついでに他のデータとかも置けたらなーと。
と言うことでここに来てシステム屋さんらしいこと話します。
データのバックアップ、保管をすると言ったら
NAS(Network Attached Storage)の出番です。
RAID構成(冗長性を持たせた可用性・信頼性を向上させる構成です。興味が有れば調べてみるとよいかもです Wikipedia)組めるようなハードを入手できれば、仮にハードディスク(SSDでもOK)が一つ壊れたとしても、データ復旧ができるというスグレモノです。
遂に我が家にも導入しよう!
と言うことで、NASのハードを調達に秋葉原へ。
・・・何故秋葉原へ行くのかって?
それはもちろん電気街で買った方が損することがあまりないからです(謎理論)。
と言うことで買ってきて我が家に設置した物がこちらです。
スペースが無かったので押し込み気味ですがいい感じに導入完了です。
因みにセットアップはUIがしっかりしていたのでものの数分で構成が出来てしまいました。
時代の進歩ってすごいですね。
今回購入したNASは、ハードディスクを4枚セットできる機材だったこともあり、せっかくなのでRAID5を構成しました。
これで快適なデータ格納ライフが謳歌できますね。
【余談】
NASの購入に行ったのが、秋葉原のツクモだったんですね。
この日、この後新宿にも行く用事(カメラ屋にも行こうという趣旨です)があったので連れがいます。
ツクモで無事にNAS購入。
流石に電車で来ていて持ち歩くのは微妙過ぎたので自宅まで宅配を手配。
その後、連れがゲーセンに吸い込まれるという珍事が。
満足したのかそのまま新宿へ・・・。
新宿でカメラ屋に入り物色・・・。
(お値段とラインナップを見て)息をのんでそのまま店を後にしすぐそこのゲーセンに連れが吸い込まれ・・・(デジャヴ)。
何故か片手に「つぶらな瞳のなまがき」の「ニコ(マリン)」を片手にどや顔をしているという珍事が発生しました。
「いやなんで新宿に来てまでゲーセンなんだよ!(しかもなんか捕ってるし)」
お粗末さまでした。
2025.09.10
スマホって難しいですよね
こんにちは、沢野です。
ここ最近、ガラケーを使っていた家族がスマホに乗り換えました。
乗り換え自体は自分が付き添ったり、親切な店員さんのサポートもあって問題なかったのですが・・・やはり初めてのスマホって難しいですよね。
スワイプやフリックと言われてもわからない、実際の操作を覚えたところでどこで使うのか・・・
ただ、教えていて気付かされるのは、普段意外となんとなくこの場面だとこうすればいいのかな、と雰囲気で操作していることも多いですよね。
アプリによって操作感が違ったり、見た目でアイコンは触っていいのかどうかもあって、確かにこれは苦戦するな、と思いました。
私自身スマホに乗り換えて15年程になると思うのですが、自分がどうやってスマホの操作を覚えたのか、全然覚えていなくって。
若さだったり慣れだったりで説明してしまうと少しもったいないような気がして、思い出せたらもっと上手に教えられるのかも知れないな、などと考えていた今日此頃でした。
ちなみにiPhoneユーザだったので、Androidは本当に難しかったです。
沢野
2025.08.20
煙に巻かれる
こんにちは マツイ・ダージャンです。
ウンと贅沢をしようという友人の誘いに乗っかりまして、酒はウイスキーやブランデー(コニャック?)を取り揃えてもらい、
さらにキューバやニカラグアなどの職人手ずから仕上げた葉巻を取り寄せ、
陽も沈まぬうちからホテルにチェックインして、
ひたすら酒を呷り、葉巻を呑むばかりの1日を過ごしました。
酒、葉巻、ホテル代と、何の形も残らないのにカネばかりかかって後ろめたい気持ちにもなりそうなものですが、
「この日だけ」と決めた贅沢は、ヒリつく味わいも相まって尋常ではない満足感がありました。
1口啜り、あるいは燻らすたびにウマいウマいとはしゃいだ挙げ句、後の方はむせてただけでしたが(笑)
休暇の過ごし方にひとつ新しいパターンを作れたこともあり、
もし次があればどの銘柄をチョイスしようかなという楽しみとともに、またしばらく頑張れそうです。
2025.08.06
しっくりこない夏
梅雨の空気と、夜に響くカエルの声――それが、私にとっての「夏の始まり」でした。
でも、今年は違います。
梅雨はあっという間に過ぎてしまい、カエルの声もあまり聞かないまま、
気づけば気温だけがぐんぐんと上昇していました。
35度を超える日が当たり前になってしまったこの頃。
気づいたら真夏になった感じでどうにもしっくりきません。
皆さんはなにで「夏の始まり」を感じますか?
さくらもち
2025.07.23
大阪万博
こんにちは。
7月半ば、大阪万博へ行ってきました!
今回は、福島空港から飛行機で伊丹空港へ。
まず、1日目は、日本最強のパワースポットといわれる、仁徳天皇陵へ行きました。
天気はとても良く、とても暑くて、汗だくになってしまいましたが、良いパワーをいただけたと思います。
2日目は大阪万博。平日にもかかわらず、たくさんの人がいました。
大阪ヘルスケアパビリオンでは、自分の未来の姿とか、現在の目の年齢、肌年齢などが出て、面白かったです。
目元の肌年齢が35歳で実年齢より若くて、良かったのですが、目年齢がなんと63歳になってしまいましたorz
また、ブルーオーシャンドームのパビリオンでは、海洋環境保護について学んできました。
他にも、イタリアや、ドイツ、ベルギーなどの各国のパビリオンにも行ってきて、1日ではすべては見れませんでしたが、十分楽しんできました。
YH
- 1 / 37
- »